前のページへ戻る

コエンザイムQ10に副作用はある?摂りすぎるとどうなる?

注目され、その人気が定番となっているコエンザイムQ10。

あなたはコエンザイムQ10を摂っていますか?

人間の活動エネルギーに欠かせないコエンザイムQ10ですが、本当に身体に良いことばかりなのでしょうか。

コエンザイムQ10がヒトに必要なワケ

コエンザイムQ10は、なぜ身体に必要なのでしょうか。

身体に良いことは知っているけど、どのように良いのか分からないという人もいるかもしれません。

具体的に「どのように良いかを知る」ことは、「自分自身の身体を知る」ということにつながります。

コエンザイムQ10には抗酸化作用がある

コエンザイムQ10は、人間の身体をつくり出すエネルギーのもとになっている物質です。

コエンザイムQ10には高い抗酸化作用があります。

この抗酸化作用には、身体のサビ取りをする役割があります。

サビを抑えられた身体は酸化を防げるため、健康的で、はつらつとしたものになります。

コエンザイムQ10は年齢とともに減る

残念ながらコエンザイムQ10は、年齢とともに減少していきます。

体内でつくられるコエンザイムQ10ですが、年齢を重ねていくと生産力が劣るために減少していくのです。

コエンザイムQ10が減少した身体は不調をきたします。

それゆえに、コエンザイムQ10を積極的に摂取しなくてはいけません。

身体が不調にならないためにも、コエンザイムQ10は必要不可欠なのです。

還元型コエンザイムQ10の効果

コエンザイムQ10には、「還元型」と「酸化型」があります。

身体でつくられているコエンザイムQ10は還元型です。

そのため、酸化型コエンザイムQ10は、身体の中で酸化型から還元型に変換(還元)される必要があります。

したがって、還元型コエンザイムQ10は変換する必要がないため、直接体内で働いてくれるのです。

副作用とは

副作用とは、どういったことなのでしょうか。

身体の中でどのようなことが起こるのでしょうか。

簡単にいうと、その薬や処理法の目的としている効果とは別の効果が現れることです。

望んでいない作用といってもおかしくはないでしょう。

例えば「風邪薬を飲むと風邪症状は落ち着くが、副作用として眠気がくる」と、いったことです。

また、本来効いてほしい効果が現れることを「主作用」といいます。

副作用の原因は

副作用が出る原因はさまざまです。

相性や体質、摂取のしかたなどがあります。

副作用には2パターンあり、薬やサプリメントそのものの働きによって現れるものと、アナフィラキシーによるパターンです。

アナフィラキシーとは、全身に現れるアレルギー反応のことです。

その原因物質に触る、飲むなどで起こるもので、短時間の間に起こります。

アナフィラキシーには十分気をつけることが重要で、身体の変化をよく観察しないといけません。

相性

身体とコエンザイムQ10の相性が良いか悪いかで、副作用が現れたり現れなかったりします。

体質

いろんなアレルギーが存在するように、その人の体質に合っているか否かで副作用が現れます。

摂取の方法

例えば、決められた量以上を摂取したなど、副作用が現れるような行為をした場合に、副作用が現れる可能性が高くなります。

副作用が出やすい人

副作用が出やすい人にはどんな特徴があるのでしょうか。

下記の他にも、体調が悪い、寝不足などでも副作用の現れ方が異なります。

アレルギー体質

アレルギーとは、異物から身体を防御する仕組みである、免疫が激しく働くことによって起きるものです。

かゆみやくしゃみ、炎症などの症状を引き起こします。

食べ物や花粉などのアレルギーを持っている人は、刺激に反応しやすいので、副作用がでやすいといっていいでしょう。

アレルギーを持ってない人に比べると副作用が出る可能性は高くなります。

高齢者

高齢者は普段からなんらかの薬やサプリメントを飲んでいる人が多く、その分、副作用も出る確率が高くなります。

子ども

子どもは、身体の機能が未熟なため、薬やサプリメントなどの反応が強く出る場合があります。

年齢も若くなればなるほど、気をつけなければいけません。

肝臓・腎臓が弱っている

肝臓や腎臓といった臓器に不安を抱えている人は代謝が落ちているので、薬やサプリメントの効果が強く出すぎてしまう場合があります。

具体的な副作用

一言で副作用といっても、どんなことが起きるのでしょうか。

・眠気
・吐き気
・めまい
・発疹
・喉の渇き
・便秘・下痢
・身体がだるい
・息切れ

主にこういった症状が現れることがあります。

知られている副作用の一つに、光線過敏症というものがあります。

湿布などを貼った後太陽を浴びると、その湿布を貼っていた箇所が赤くなることです。

捻挫や痛みが取れたからと湿布を取った後も、ケアが必要なことを忘れないようにしなくてはいけませんね。

副作用はどのくらいで出るのか

その人の体調、飲む時間、体質にも差があるので一概にはいえませんが、最も短時間で起こるのはアナフィラキシーで、大体30分以内に起こるといわれています。

飲む薬やサプリメントは、大体15分から30分かけて血液の中を流れていくので、初めて飲む場合は30分は安静にして様子をみることが大切です。

また、服用したあと副作用が出るまで数日かかるものや数週間かかるものまで、さまざまな場合があります。

軽い発疹程度なら数日のうちに消失する場合が多いですが、かゆみがどんどん強くなる、全身に発疹が広がる場合などは、我慢せずに相談することをおすすめします。

副作用を防ぐには

なるべく副作用を起こさないようにするため、意識することが大切です。

特性を知ろう

自分が飲もうとしている薬やサプリメントの特性を知ることが大切です。

「身体に良さそうだから」や「口コミが良かったから」などの情報も大切ではありますが、その薬やサプリメントが持つ特性を知ることで、自分自身に合っているかどうかを見極める判断材料になります。

自分での判断が不安な場合などは、医師に相談するのも一つの方法です。

ルールを守ろう

「早く効果がほしい」や「飲み忘れた昨日の分を今日の分と併せて飲む」などの、決められた飲み方以外での飲み方をするのは、大変危険です。

反対に、飲んだり飲まなかったり、勝手な判断で飲むことを中止するなどもやめましょう。

安心・安全に服用していくためには、きっちりと決められたルールを守りましょう。

また、もともと飲んでいる薬やサプリメントとの相性もしっかり調べることも大切です。

コエンザイムQ10の副作用

コエンザイムQ10は食事で補うことが可能ですが、食事で補うとすると相当な量の食事を摂らなければなりません。

例えば、1日100mgのコエンザイムQ10を摂取しようとすると、イワシで約20匹、牛肉では約3kg、ブロッコリーで約12kgも摂取しなければなりません。

こんなに毎日食事でコエンザイムQ10を摂るのは、現実的ではありませんね。

そんな時におすすめなのがサプリメントです。

ですが、食事とは違い、サプリメントは副作用にも気をつけなければいけません。

・吐き気・嘔吐
・下痢・軟便
・胃腸の不快感

コエンザイムQ10を過剰に摂取した場合、上記のような副作用が現れることがあります。

また、コエンザイムQ10とは別のサプリメントや薬も服用しており、飲み合わせの相性が悪い場合、飲み合わせの方のサプリメントや薬の効果が、弱まったりなどの影響を受けることがあります。

また、血圧を下げる薬と合わせて飲む場合、その薬の効果が強くなる可能性があるといわれています。

副作用に関して少しでも心配なことがある時は、サプリメントの販売店などに確認しましょう。

コエンザイムQ10を摂取するポイント

コエンザイムQ10を摂取するにあたり、副作用を極力抑えた、飲むタイミングや量はどの程度なのでしょうか。

食後に摂取

コエンザイムQ10は脂溶性の成分なので、水に溶けにくく、油に溶けやすい性質を持っています。

そのため、コエンザイムQ10の効果を最大限に引き出そうとすると、食後がおすすめです。

食後とは、食事が終わって20分~30分までのことを指します。

食後が難しい場合は、コエンザイムQ10の摂取の前に、何か少しでも口にする方法もあります。

一日数回に分けて摂取

コエンザイムQ10は、1日に分けて飲むのが良いとされています。

摂取したあと5~6時間後に効果が薄くなってくるため、時間の間隔をあけながら1日数回に分けて摂取した方が効率よくコエンザイムQ10が摂れるためです。

ですが、これはサプリメントによっても異なるので、自分自身が愛飲しているサプリメントの決まりを守ってください。

コエンザイムQ10サプリを選ぶポイント

副作用をなるべく抑えたコエンザイムQ10を選びたいですよね。

コエンザイムQ10のサプリメントは数多く存在し、選ぶのも大変です。

選ぶポイントを目安に自分に合ったものを試してみてください。

配合量

コエンザイムQ10は、1日に100mg以上摂取するのが望ましいとされており、1粒あたりのコエンザイムQ10の配合量がなるべく多いものを選ぶようにしましょう。

成分

どういった成分が含有されているのか、余計な成分が含まれていないかなど、副作用が出ないように事前にきちんと調べましょう。

品質

品質にも意識を向けた方が良いです。

産地や、安全性が確立された工場で作られたものなど、しっかりと明記されたものを選ぶようにしてください。

副作用が現れた時は

副作用が現れた時は、すみやかに病院を受診するのがベストですが、セルフケアとして自分でもできる対処法があります。

セルフケアは、あくまでも応急処置です。

気になる副作用がある時は、迷わず医師や販売店に相談しましょう。

吐き気・嘔吐

吐き気がある時は、水分を多めに摂るようにします。

スポーツ飲料などのようなさっぱりとした水分を摂ると、胃がスッキリする場合があります。

食事は、ゼリーや胃の負担にならないようなものを少しずつ食べるようにしましょう。

ぶり返さないように、症状が落ち着いてからも急に普段通りの食事には戻さず、数日は消化の良いものを摂るようにしましょう。

下痢・軟便

お腹が緩いときは、温かい飲み物をこまめに摂るようにして下さい。

症状が強い時は、脱水になる可能性もあるので、水分摂取は重要です。

消化の良いものを食べるようにし、脂濃いものや食物繊維の多いもの、乳製品などは控えましょう。

まとめ

コエンザイムQ10に限らず、どんな薬やサプリメントでも、少なからず副作用はあります。

副作用は全く現れない場合もありますが、摂取する人の体調や体質、飲み合わせやタイミングが重なって、副作用が起きることを理解し、しっかりと対処していくことが大切になります。

また、決められた量や摂取するタイミングをきちんと守ることで、防げる副作用もあります。

自分自身が飲むものには責任を持ち、事前にその薬やサプリメントの特性を知ることを心がけましょう。

副作用が現れた時は、すみやかに医師や販売店、薬剤師に相談することにより、副作用を最小限に抑えることができるはずです。

コエンザイムQ10は、身体にとって非常に頼もしい成分です。

そのコエンザイムQ10の効果を最大限に引き出せるように、特性や飲む量を知り、身体も心もはつらつとなるように励みましょう。